はじめに:頭の回転の速さに自信はありますか?
皆さんは「頭の回転の速さ」に自信がありますか?
あまり自信がない・・・。
という方が多いのではないでしょうか?
頭の回転が遅いと・・・
- 仕事が遅い
- 物事を考えるのが遅い
- 会話に置いて行かれる
- 何をしてもスピード感がない
- 新しい事に対しておっくうになる
なんて事になりかねません。
僕はどちらかというと頭の回転が遅い方でした。
- 何か聞かれても「え~っと・・・それは・・・」とごもる
- 会話のスピードについていけずに「もういいよ!全然話聞いてないな!」と呆れられる
- 「例の件まだ終わってないの?」と呆れられる
色々調べて「速読」やら「高速音声の聞き流し」をやりましたが効果はいまいちでした・・・。
結果「0秒思考」に行きつきましたが、かなり効果を感じました!
0秒思考とは、
マッキンゼーで14年間活躍した著者が初めて明かす、誰もが頭が良くなるシンプルなトレーニング。A4の用紙に、決められたフォーマットでメモ書きを繰り返し、思考を言語化していけば、誰でも「ゼロ秒思考」に近づくことができる! 本書ではそのやり方に加え、メモ書きを活用した企画や思考の深め方までを解説します。
Wikipedia
です。
0秒思考のメリット
- 頭の回転が速いとはこういう事なんだと実感できる
- 自分の潜在的な考えを知れる
- 悩みをどんどん解消できる
- 新しい事に挑戦したくなる
- 仕事の成果もあがる
メリット①:頭の回転が速いとはこういう事なんだと実感できる
0秒思考を使うと、今まで以上に頭が働くようになって、パッと考えが浮かぶようになります。
メリット②:自分の潜在的な考えを知れる
パッと考えるということは、あまり深く考えないまま表に出す事でもあるので、自分が想定してなかった考えも知れます。
メリット③:悩みをどんどん解消できる
どんどん思考回数を増やせるので、悩みに関しても沢山の方法を考え解決に結びつけれます。
メリット④:新しい事に挑戦したくなる
悩みが少なくなると、自信がついてきて新しい事にもどんどん挑戦したくなります。
自転車で坂道を下る感覚に似てます(笑)
メリット⑤:仕事の成果もあがる
短時間に沢山思考できるので、仕事に対しても思考錯誤を重ね、良い結論を出すことが出来ます。
良いアイデアや考えは仕事の成果になりやすいです。
0秒思考のやり方
まず用意する物ですが、
- A4の紙(正当なやり方はA4ですが、正直大きさは何でもいいと思ってます)
- 書くもの(鉛筆、シャーペン、ボールペン)
- タイマー(僕は携帯のタイマーを使ってます)
です。
手順も単純です。
- 紙を横向きに用意する
- 左上にテーマを書く(テーマは悩みや考えたいこと)
- 右上に日付を書く
- タイマーを1分セットする
- 1分間でテーマについて箇条書きで沢山書く
- 1~6の手順をテーマを変えながら10回繰り返す
イメージはこんな感じ。

「毎日を刺激的に過ごすためには?」の回答で「トーク力を鍛える」とあるのは、自分でもあまりわかってないですが、こういうのが潜在的な考えを知るきっかけになると思います。
例えば今度は「新しい事、難しい事にチャレンジするには?」をテーマにして0秒思考をやると、どんどん思考を深めれます。
これを毎日10回やることで「すぐに考えが出る=頭の回転が速い」となれるのです。
まとめ:0秒思考で一目置かれる存在になろう!
いかかでしょうか?
0秒思考は効果が大きいのに、準備や手順が簡単じゃないですか?
0秒思考を身につけてどんどん頭の回転を速くしちゃいましょう!
0秒思考についてもっと詳しく知りたい場合はこちらから。
おすすめテーマ一覧などが記載されてあり、とても参考になります。
ならね~。
コメント