はじめに:タイミングの取り方を工夫しよう!
皆さんはバッティングにおいて、どれくらいタイミングの取り方を意識してますか?
フォーム作りや素振りで、どれだけいいスイングを身につけたとしても、最終的にはピッチャーが投げた球をアジャストしないと意味がありません。
フォーム作りについてはこちら。
【ホームラン0本→量産】viスイングを習得してホームラン量産!
アジャストするには、タイミングの取り方が重要になってきます。
タイミングの取り方一つで打率が上がりますよ!
早速タイミングの取り方をご紹介しますね。
打てるようになるタイミングの取り方
バッターのタイミングの取り方はいくつかありますが、3つ例を挙げます。
- ピッチャーが足を上げたタイミングで始動する
- ピッチャー足を上げた後、下ろすタイミングで始動する
- ピッチャーがグローブからボールを出すタイミングで始動する
※始動する・・・バッターがテイクバックを取り始めること。
いぬねこが実際に試した中で、一番効果があったのは3番目の「ピッチャーがグローブからボールを出すタイミングで始動する」です。
足の上げ方や身体の使い方はピッチャーによって様々ですが、「グローブからボールを出す動作」はどのピッチャーも同じです。
つまりどんなピッチャーにも万能的にタイミングが取れます。
クイックモーションでも同じです。
バッターがやるべき事は、ピッチャーのグローブからボールが出るタイミングで始動するだけです。
まとめ:打てるようになるタイミングの取り方
いかかでしょうか。
タイミングの取り方にも沢山種類があります。
僕が経験した中では「グローブからボールが出た瞬間に始動する」これが一番結果が出ました。
是非参考にしてみてくださいね!
フォームが身についてないなと思う方は、以下の記事も読んでみてくださいね。
【ホームラン0本→量産】viスイングを習得してホームラン量産!
ならね~。
コメント