【筋トレと食事】おすすめ本人気ランキング5選!【2023年】

筋トレ豆知識

気をつけ!私は痩せ隊 隊長だ。

元自衛隊で筋トレ歴10年以上の体脂肪率1桁ブロガーとして活動中である。よろしく頼む。

この記事では、「筋トレと食事のおすすめ本ランキング5選」について紹介しよう!

スポンサーリンク

【筋トレと食事】おすすめ本ランキング5選は?

筋トレと食事のおすすめ本を5冊紹介する。

食べる筋トレ。

食べてないのに太る? 食べないから痩せないんだ!
引き締まった体を目指すにしても、マッチョを目指すにしても、必要なのは筋肉をつけて代謝を上げること!
筋肉を育てながら脂肪を減らす、最も効率のいい体づくりの方法とは?
複雑な栄養価の計算や細かい記録も必要なし!アスリートや芸能人、多くのトレーニーに絶大な人気を誇る「筋肉食堂」のマネージャーが教える、お腹いっぱい食べながら、理想の体を実現する食事術。
巻末には、鶏ムネ肉を飽きずに食べ続けられる、筋肉食堂監修の激ウマソースレシピもついているぞ。

デブ隊員
デブ隊員

食べていいんだ!

マッチョグルメ

筋肉の化身(マッスルリバース)とも呼ばれる男・天王寺 美貴久。ボディビルダーである彼は日々の食事制限に余念がないが、『チートデイ』を迎えると一変。ビーフカツ、つけ汁うどん、シュークリーム…本能の赴くまま、自らの欲するものを食すのだった。筋肉と食欲の織り成す超新機軸グルメ漫画!

隊長
隊長

おすすめの漫画だ!

肉体改造のピラミッド 栄養編

筋力・筋量を伸ばし、体脂肪を落とすための栄養管理に関する情報を網羅的にまとめた一冊。これまでに6ヶ国語で出版、10万部以上を売り上げ世界で高く評価されている。

「ピラミッド」のコンセプトは、栄養管理に関する情報に優先順位を付けて整理する枠組みだ。具体的な内容としては、一般トレーニーの増量・減量のための食事設定に関する基礎知識はもちろん、ボディビルとパワーリフティングの競技者に特化した栄養戦略も取り上げる。

筆頭著者は運動科学と栄養学の研究に精通するEric Helms博士。総数336本の参考文献と実践の場で得られた経験をつなぎ合わせた「科学的知見に基づく実践ガイド」の決定版。

デブ隊員
デブ隊員

ちょっと僕には難しいかも…

無敵の筋トレ食

君は、毎食、P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)を何グラム食べているか、わかるか?
筋トレ本が著者累計100万部突破。初の食事本。「朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ!」。ダイエッターから筋トレ中上級者まで、つらくない、我慢しない、無理なく続く、無敵の食べ方、食事管理術。

隊長
隊長

我慢しないで食事するコツが書かれているぞ。

筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

腹がへこんで仕事も人間関係もいっきに好転する!人生が変わる食事管理法。

体型管理は食事が9割!どれだけいい運動も、どれだけすばらしい筋トレも、悪い食事は絶対に倒せない――。

Twitterフォロワー数18万人!大人気マッチョ社長、Testosteroneがアメリカでは「常識」となっている信頼の食事法、マクロ管理法についてわかりやすくまとめた1冊。
既存のダイエットや食事法の間違いを暴きながら、要するに何をどれだけ食べればいいかが超シンプルにわかる!

デブ隊員
デブ隊員

何を食べればいいか分かりやすいよ!

高タンパク低カロリー宅配弁当【筋肉食堂DELI】

ダイエットやボディメイクに最適な食事「Muscle Deli」

まとめ:【筋トレと食事】おすすめ本ランキング5選は?

今回は、「筋トレと食事のおすすめ本ランキング5選」について紹介した。

隊長
隊長

効果が出やすい筋トレや食事の方法を知って、効果的にボディメイクしていこう!

筋トレと食事回数の関係性は?どれぐらい食べればいい?

食事制限と筋トレの関係性は?ダイエット成功するには?

筋トレ効果を上げる食事メニューや食べ物は?

筋トレの効果を上げるレシピは?タンパク質の多いメニューとは?

【増量できない】筋トレしてもガリガリな方におすすめな食事は?

コメント

【くびれ&美尻づくり専門】ダイエットジム2年連続人気No.1
【限定公開】禁断の痩せテクニックをチェック!
【くびれ&美尻づくり専門】ダイエットジム2年連続人気No.1
【限定公開】禁断の痩せテクニックをチェック!
タイトルとURLをコピーしました