この記事では、「おすすめ習慣リスト5選」について紹介します!

おすすめの習慣は何だろう…
今の習慣リストが物足りない…
そろそろ新しい習慣を試したい…
こんな悩みはありませんか?
でも、大丈夫です。
この記事に書いている「おすすめ習慣リスト5選」を実践するだけで、あなたの人生を更に加速できます!
結論を先に言ってしまうと、 「瞑想」、「読書」、「筋トレ」、「IAP呼吸法」、「フリートーク」の5つです。これだけやっていればとりあえず大丈夫です。
それでは、そんな「おすすめ習慣リスト5選」についてこれから詳しくお伝えしていきますね。
そもそも習慣についてあまり知識がない方はこちら。
人生を豊かにするおすすめ習慣リスト5選


僕がおすすめする習慣リストは、以下の5つです。
- 瞑想
- 読書
- 筋トレ
- IAP呼吸法
- フリートーク
ぶっちゃけ、これだけやっとけば、ある程度は抜きんでる事が出来ますよ!
世の中努力してる人の方が少ないので、良い習慣リストを身につけて、コツコツと差をつけてやりましょう!
それでは5つの習慣について説明していきますね。
おすすめ習慣リスト①:瞑想
最近流行りの瞑想ですね。
なにやら、Appleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズが行っていたり、Googleなどの大手企業でも採用されてるとか…。
でも瞑想って怪しさ満点で、効果もあるのか分からないですよね。
僕もそうでした!
ただ、僕は自分で試して判断したいタイプなので、瞑想も3年ほどやってみました。(結構やっとるな)
正直、劇的な変化は求めない方が良いです!(え?)
自分を客観視出来るようになる
ただ、瞑想をすることによって、自分を客観視出来るようになります。
客観視できると、感情に左右されなくなったり、長期的な思考になって色んな事が上手くいきやすくなります。
特に感情的になりやすい方にはおすすめです。
まずは、1分でもいいので習慣リストに追加しましょう!
おすすめ習慣リスト②:読書
「読書しなさい。」
これも良く言われる奴ですよね~。
僕も何を隠そう、20歳頃まで本は全く読みませんでした!(エッヘン)
ただ、社会人になり自分のレベルの低さや知識の無さを痛感し、本を読むようになりました。
最初は、コンプレックスを解消する意味での読書が多かったのですが、今は成長に向けての読書もするようになりました。
読書するようになって、以下のような変化がありました。
- 考え方が超柔軟になる
- 同年代の中では知識量がずば抜ける
- 分かりやすい文章が書けるようになる
読書、最高やん。
考え方が超柔軟になる
小説とか読んでると特にそうなんですが、登場人物の思考や発言で、「え、この場面でこんなこと思うんだ。」とか自分との発想の違いを感じます。
人はそれぞれ捉え方や考え方が違うなと再認識することが出来ます。
そうすることで、「普通こうでしょ!」って決めつけがなくなって、良い人間関係を築いたり、新しいアイデアを生み出せるようになります。
同年代の中では知識量がずば抜ける
これはもう言うまでもないですよね。
そもそも、社会人の1日の勉強時間の平均は6分です。
読書などで、1日7分でも勉強すればあなたは勝ち組ですよ。
分かりやすい文章が書けるようになる
これも言うまでもないですよね。
プロの文章を毎日読んでいると、分かりやすい言い回しだったりが勝手にインプットされます。
会社のメールやチャットのやり取りで役立つ事間違いなし!
おすすめ習慣リスト③:筋トレ
筋トレすると、メリット沢山です。
- 健康になる
- 自信がつく
- 怪我しづらくなる
健康になる
血流が良くなったり、代謝が上がったり、体脂肪率が下がる事で病気のリスクが減ります。
自信がつく
筋肉がついたり、「きついことを乗り越えている俺凄い!」ってなって、自信が湧き上がってきます(笑)
(男性ホルモンの分泌量が増えているのも関係ありそう)
怪我しづらくなる
筋トレをすることで、筋肉だけではなく、骨も丈夫になります。
要は身体が頑丈になるって話ですね。
おすすめの筋トレメニューについてはこちら。
【実績あり】たった3ヶ月で、腹筋をバキバキする筋トレメニュー



おすすめ習慣リスト④:IAP呼吸法
疲れにくい体になる
IAP呼吸法を身につけると、身体が正しいポジショニングになり、無駄なエネルギーを使わなくなるからです。
IAP呼吸法の詳細なやり方についてはこちら。
おすすめ習慣リスト⑤:フリートーク
僕は思うんです。
いくら知識があったり、良いアイデアを持っていたとしても、それを相手に正しく伝えれなければ意味がないと・・・。
特に喋って伝えるのってかなり難しいですよね~。
だから習慣化してしまおうよ!って話です。
仕事ができるやつになる
黙々と作業は出来るけど、コミュニケーションが取れないって人が多いんですよね。
なのでコミュニケーションが取れる人は重宝されます。
プライベートも充実
やっぱりね~最終的には喋りが上手い人が上手くいくんですよ。
喋りが上手い人の話にみんな惹きつけられるし、楽しめます!
僕も喋り上手になれるように、毎日フリートークを録画して精進していますよ。
まとめ:おすすめ習慣リストを実践して豊かな人生を手に入れよう!


いかかでしょうか。
僕のおすすめ習慣リスト5選を紹介しました。
5つ全部やれとは言わないので、どれか1つでも習慣化して、人生を豊かにしてくださいね!
習慣化のコツはこちら。
【誰でもできる】良い習慣を身につける方法を初心者向けに1から解説
ならね~。
コメント